-
法要・行事
2011(平成23)年 修正会(しゅしょうえ)
順光寺では、毎年1月1日朝7時より「修正会(しゅしょうえ)」のお勤めをいたします。ご門徒の皆さまとともに、年の初めに御仏前にお参りし、心を新たにします。 -
法要・行事
2010(平成22)年 報恩講法座
10月16日(土)10時から順光寺報恩講をお勤めしました。 報恩講(ほうおんこう)宗祖親鸞聖人のご苦労をしのび、そのご苦労を通じて、阿弥陀如来のお救いをいただくことをあらためて心に深く味わわせていただく法要です。浄土真宗のお寺では、年間を通してもっとも大切な法要です。 -
法要・行事
2010(平成22)年 盆前清掃
毎年恒例の盆前清掃。 ご門徒の皆さんと一緒に順光寺の本堂や境内の掃除をします。 -
法要・行事
2010(平成22)年 春彼岸・永代経法要
今日は、午前10時から順光寺の永代経法要。 永代経法要は、故人を縁として、お寺にお参りし、故人を追慕し、報恩の営みをするとともに、自分自身が聞法のご縁をいただくものです。 -
法要・行事
2010(平成22)年 修正会(しゅしょうえ)
今年も、午前7時より本堂にて修正会(しゅしょうえ)がお勤めされました。 年の初めにご仏前にお参りし、心を新たにします。 -
法要・行事
2009(平成21)年 報恩講法座
本日、午前10時より、順光寺本堂で「2009(平成21)年 順光寺報恩講」をお勤めしました。 「報恩講」は、浄土真宗寺院では、1年の中で最も大切な法要といわれています。 -
法要・行事
仏教婦人会定例会(2009年10月)~フルートで仏教讃歌
今日は、午前10時から順光寺仏教婦人会の10月定例会。 今回は、大田市五十猛町長泉寺のご住職、中村英晴師をお迎えし、フルート演奏に合わせて仏教讃歌を歌いました。 -
法要・行事
仏教壮年会定例会(2009年8月)
お盆前で、皆さんお忙しい中ご出席いただきました。 -
法要・行事
2009(平成21)年 盆前清掃
今朝は、恒例の盆前清掃。朝7時から、たくさんのご門徒さんが集まってくださいました。 本堂の中の掃き、拭き掃除、仏具磨き、境内周りの草取り、そして終わった後で皆で食べるご飯作りを台所で。 と4ケ所に分担して、始まりました。